大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなど

旧名:最適化問題に対する超高速&安定計算

TSUBAME2.5記念講演会

「スーパーコンピュータTSUBAMEの進化と未来」
 ―TSUBAMEがどう進化し、どのように使われるのかー

開催日:12/10(火)
開催場所:東京工業大学 西9号館 デジタル多目的ホール

プログラム
13:00 受付開始
13:30 開会挨拶
       大谷  清   (東京工業大学 理事・副学長 (財務・広報担当))
13:40 ご来賓挨拶
        文部科学省(予定)
14:00 ご来賓挨拶
       米澤 明憲理化学研究所 計算科学研究機構副機構長)
14:20 Algorithmic Adaptations to Extreme Scale
       David Keyes  (KAUST, Dean, Named Professor)
15:05 TSUBAME2.5のアップグレードと3.0に向けた研究開発
       松岡 聡    (東京工業大学 学術国際情報センター 教授)
15:35 TSUBAMEによる超大規模アプリケーションと2.5への対応
       青木 尊之   (東京工業大学 学術国際情報センター 副センター長)

16:05 休憩 (コーヒーブレイク)

16:20 大規模GPUコンピューティングによる網羅的なタンパク質間相互作用予測
       秋山 泰    (東京工業大学 情報理工学研究科 教授)
16:50 TSUBAMEによるグラフ解析と数理最適化問題のグランドチャレンジ
       藤澤 克樹   (中央大学 理工学部 教授)
15:20 GPUスパコンを用いた衛生陶器の混相流シミュレーション
       池端 昭夫   (生産技術本部 技術開発センター)
17:50 総括、閉会挨拶
       佐伯 元司   (東京工業大学 学術国際情報センター センター長)
18:00 懇親会

主催 東京工業大学学術国際情報センター

連絡先 東京工業大学学術国際情報センター