大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなど

旧名:最適化問題に対する超高速&安定計算

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

SVP Challenge : エントリー

少しずつですがエントリーを増やしています。。。 289 86 2297 203 N. Tateiwa, Y. Shinano, A. Yoshida, S. Nakamura, S. Kaji, M. Yasuda, K. Fujisawa vec ENUM,BKZ 2019-10-12 0.97380 SVP Challenge INTRODUCTION This page presents sample lattices f…

Fedora 31 Releases/31/Schedule

2019-10-29 に Fedora 31 がリリース予定のようです Fedora 31 Releases/31/Schedule 2019-10-08 Final Freeze (*) 2019-10-22 Final Release (GA) (Preferred Target) 2019-10-29 Final Release (GA) (Target #1)

3時間で1500円、ヤフー傘下のバイクシェア「ハロースクーター」は成功するか?

3時間で1500円、ヤフー傘下のバイクシェア「ハロースクーター」は成功するか? ヤフー傘下のOpen Street(オープンストリート)が9月20日、バイクのシェアサービス「HELLO SCOOTER(ハロースクーター)」を東京都内で開始した。すでに同社は電動自転車のシェアリ…

Uber徹底研究 -MaaSを支えるデータサイエンス編-

Uber徹底研究 -MaaSを支えるデータサイエンス編- 今回はUberが使用する高度なデータサイエンスについて紹介します。紹介するのは以下の5つですが、レコメンドに関しては次回に回します。今回からは少し専門的な内容になります。 ・需要予測 ・配車最適化 ・…

インテル® Celeron® プロセッサー SU2300

インテル® Celeron® プロセッサー SU2300 1M キャッシュ、1.20 GHz、800 MHz FSB いわゆる Penryn アーキテクチャで 2コアですが、以下のような性能です、 $ time ./sdpa ../data/theta6.dat-s out.theta6 SDPA start at [Sun Oct 13 00:10:24 2019] param i…

学術研究員募集(情報基盤研究開発センター附属汎オミクス計測・計算科学センター)

学術研究員募集(情報基盤研究開発センター附属汎オミクス計測・計算科学センター) 情報基盤研究開発センター附属汎オミクス計測・計算科学センター [機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)] 近年、データサイエンスの有用性が多くの…

助教公募(情報基盤研究開発センター附属汎オミクス計測・計算科学センター)

助教公募(情報基盤研究開発センター附属汎オミクス計測・計算科学センター) 情報基盤研究開発センター附属汎オミクス計測・計算科学センター [機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)] 近年、データサイエンスの有用性が多くの学術分…

量子計算, ポスト量子暗号, 量子符号の融合と深化

IMI共同利用 研究集会(Ⅱ) 「量子計算, ポスト量子暗号, 量子符号の融合と深化」 (Quantum computation, post-quantum cryptography and quantum codes) 日時:2019年11月5日(火)13時~11月7日(木) お昼まで 場所:九州大学 西新プラザ大会議室A http://ni…

IEEE BigData 2019 Call for Workshop Papers & Posters

IEEE BigData 2019 Call for Workshop Papers & Posters 2019 IEEE International Conference on Big Data (BigData 2019) http://bigdataieee.org/BigData2019/ Dec 9-12, 2019, Los Angeles, CA, USA The IEEE BigData 2019 has received more than 600 fu…

BOX 及び全方位カメラのための実験室

MLNX_OFED 4.7-1.0.0.1

MLNX_OFED 4.7-1.0.0.1 CentOS 7.7 用の MLNX_OFED 4.7-1.0.0.1 が出ていたのでインストールしてみました。 > cd /root/MLNX_OFED_LINUX-4.6-1.0.1.1-rhel7.6-x86_64; ./uninstall.sh --force > cd /root/MLNX_OFED_LINUX-4.7-1.0.0.1-rhel7.7-x86_64; ./mln…

New technologies for non-destructive and non-invasive inspections and their applications

New technologies for non-destructive and non-invasive inspections and their applications 開催期間 2019年10月28日(月) - 10月31日(木) 開催場所 九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 C棟 5階 中講義室 W1-C-512 伊都キャンパスへのアクセス,伊都キ…

HPC(AI・CAE)ソリューションセミナー

HPC(AI・CAE)ソリューションセミナー 「造る・知るを同時に学べる」技術開発者向けインターンシップ開催! ※AIの動向及び技術開発に興味のある学生の方限定 2019年11月12日開催 名称 HPC(AI・CAE)ソリューションセミナー 日時 2019年11月12日 13:00~17:00 …

CentOS 8 と kernel crash その2

kernel crash が出まくっていましたが、nvidia ドライバの update で何故か安定して動作するようになりました。。。 ソフトウェア SDPA 7.4.1 ◯問題1:karate.dat-s gcc 8.2.1 + OpenBLAS 0.3.8.dev : 115.76s icc 19.0.5 + Intel MKL 2019.5 : 71.66s icc …

数値化する世界のサバイバル術

数値化する世界のサバイバル術 -AI時代に求められる数理的素養とは- (1/2) 「ビジネスマンがデータ分析など勉強する暇があったら語学でもやっておけ」という輩がいれば、それは全くの時代遅れだ。世界が数値化し、AIによってあらゆるビジネスの可能性が広が…

mvapich 2.3.2 と SDPARA 7.6.1

mvapich のときの性能が悪いです。。。 SDPARA 7.6.1 + Intel Compiler 19.0.5 + mvapich 2.3.2 + CUDA Toolkit 10.1 Update 2 [gpdpotrf] ### END n=433411, nb=2048, 4x4 procs, ver 50: 2013.504sec --> 13478.021GFlops ### ◯追加分 ノード数4 各ノード…

CentOS 8 と kernel crash

CentOS 8 にしてみたのですが、kernel crash が出まくっています。。。 fujisawa pts/0 172.24.128.50 Wed Oct 2 01:21 still logged in reboot system boot 4.18.0-80.7.1.el Wed Oct 2 01:20 still running fujisawa pts/0 172.24.128.48 Wed Oct 2 01:18 …

CEATEC 2019 開催概要

CEATEC 2019 開催概要 名称 CEATEC 2019(シーテック 2019) ( Combined Exhibition of Advanced Technologies) 開催趣旨 あらゆる産業・業種による「CPS/IoT」と「共創」をテーマとしたビジネス創出のための、人と技術・情報が一堂に会する場とし、経済発…

NTT R&Dフォーラム2019

NTT R&Dフォーラム2019 開催概要 開催日 2019年11月14日(木)・15日(金) 10:00~17:00 会場 NTT武蔵野研究開発センタ テーマ What's IOWN? - Change the World 主催 日本電信電話株式会社

ABCI Users Guide

ABCI Users Guide このガイドは、国立研究開発法人 産業技術総合研究所が運営するクラウド型計算システム「AI橋渡しクラウド(AI Bridging Cloud Infrastructure、以下「ABCI」という)」の利用方法について説明した資料です。 システムを利用する方は、ご一…

Chainer 6.4.0 と imagenet

◯ Chainer 6.4.0 + CuPy 6.4.0 + CUDA 10.1 + cuDnn 7.6.4 + python 3.7.4 の組み合わせで実験を行いました。 ◯ GeForce RTX 2080 Ti : FP32 $ time python ../imagenet/train_imagenet.py -a alex -g 0 -E 50 train.txt test.txt epoch iteration main/loss…

エキスパンションジョイント修理中

ウエスト1号館と2号館を繋ぐエキスパンションジョイントが修理中です。

Forum "Math-for-Industry" 2019

SC19 と重なっているので、個人的には参加しませんが。。。 Forum "Math-for-Industry" 2019 -Mathematics for the Primary Industries and the Environment- Date: November 18-21, 2019 Venue: Massey University, Albany campus North Shore, Auckland Ne…

macOS Catalina、本日より提供開始

macOS Catalina、本日より提供開始 macOS Catalinaの提供が本日より開始されました。その特色は、Macにもやって来たApple Arcade、新登場のエンターテインメントアプリケーションに加えて、Sidecar、音声コントロール、スクリーンタイムを始めとする数々の素…

クロックアップと数理計画ソルバー その2

データ : 30.new.mps コンパイラ : gcc 4.8.5 ○ GLPK 4.65 : 19.145s ○ CBC 2.10.3 : 9.100s ○ SCIP 6.0.2 : 30.159s ○ CPLEX 12.9 : 378.32s ○GUROBI 8.1.1 : 7.09s ◯計算サーバ CPU : Intel(R) Core(TM) i7-8700K CPU @ 3.70GHz x 1個 メモリ:32GB GPU : …

藤澤研究室 HP

藤澤研究室 HP 管理者(コンテンツ作成者)が交代ということでお疲れ様です。 10月からメンバーも増える予定です。 お知らせ

10月 IMI Colloquium

10月 IMI Colloquium 日時:2019年10月9日(水) 16:45-17:45 場所:九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 ウエスト1号館 D棟 4階 IMIオーディトリアム(W1-D-413)(円形階段教室) 講師:岩沢 宏和 氏 (考房いわひろ) 講演タイトル : アクチュアリーと予…

RTX 2080 で imagenet

RTX 2080 は結構速いです。。。 CUDA 10.1 update2 + chainer 6.3.0 + cupy 6.3.0 + cudnn 7.3.6 [fujisawa@opt-cps2 chainer_imagenet_tools]$ time python ../imagenet/train_imagenet.py -a alex -g 0 -E 50 train.txt test.txt epoch iteration main/los…

Coffee lake と数理計画ソルバー

データ : 30.new.mps コンパイラ : gcc 4.8.5 ○ GLPK 4.65 : 19.76s ○ CBC 2.10.3 : 9.18s ○ SCIP 6.0.2 : 30.53s ○ CPLEX 12.9 : 379.77s ○GUROBI 8.1.1 : 7.14s ◯計算サーバ CPU : Intel(R) Core(TM) i7-8700K CPU @ 3.70GHz x 1個 メモリ:32GB GPU : GeF…

SC19 Registration fees

EARLY registration は 10/16 までです。。。 SC19 Registration fees: EARLY (on or before 10/16/2019) LATE (10/17/2019–11/15/2019) ON-SITE (begins 11/16/2019) Member $525 $725 $800 Non-Member $650 $900 $950 Student Member $225 $275 $325 Stude…