2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧
平成27年度の主な研究成果です。共同研究や研究協力の企業等の情報も入っています。
Forum "Math-for-Industry" 2016 Biology, Agriculture and Environment ``Agriculture as a metaphor for creativity in all human endeavors.’’ 開催日程:2016年11月21日 (月) ~ 23日 (水) 開催場所:オーストラリア ブリスベン クイーンズランド工科大…
以下の追加分ですが、5月16日(月)の納品となりました。。。 出来れば早めに8台体制にしたいと思います。 ◯追加分 ノード数4 各ノード CPU : Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2650 v3 @ 2.30GHz x 2 : 10cores / 1CPU GPU : NVIDIA K40m x 2 メモリ:256GB ネ…
マス・フォア・インダストリ研究所学術研究員(ポスドク)1名公募について(2016年4月28日必着) 平成28年4月12日 関係各位 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 学術研究員公募について 拝啓 時下ますますご清勝のこととお慶び申し上げます. さて,このた…
平成28年4月22日 関係各位 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所所長 福本康秀 九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所所長 ペトロス・ソフロニス 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所・カーボンニュートラル・エネルギー 国際研究…
自分自身が以下の講演の件を忘れそうになるので、再度掲載。。。 第29回 回路とシステムワークショップ The 29th Workshop on Circuits and Systems 2016年5月12日(木), 13日(金) 招待講演 本ワークショップでは下記の招待講演を予定しています. 「VLSI配置…
Fedora23 上での Caffe が動作するようになりました。scipy にしても numpy にしても dnf ではなくて、pip 経由で Install しないとダメなようです。。。 > python ./python/cifar10_classifier.py ../caffe.gpu/caffe-master.openblas/kitty.jpg /home/fuji…
Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2670 v3 @ 2.30GHz を2個搭載したサーバ。Linpack 測定では、789GFlops の値が出ている。。。 > time ./runme_xeon64 This is a SAMPLE run script for SMP LINPACK. Change it to reflect the correct number of CPUs/threads, pr…
5月 IMI Colloquium 日時:2016年5月11日(水) 16:45-17:45 場所:九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 ウエスト1号館 4階 IMIオーディトリアム(W1-D-413)(円形階段教室) 講師:岩尾 忠重 氏 (富士通株式会社,IMI富士通ソーシャル数理共同研究部門 …
ブロックサイズ nb に関して:最近は最適化な nb サイズが 2048 から 1024 あたりに変化している。。。 ◯SDPARA 7.6.0 + OpenBLAS 0.2.14 [gpdpotrf] ### END n=152928, nb=2048, 2x4 procs, ver 50: 182.626sec --> 6527.963GFlops ### [gpdpotrf] ### END …
GPU クラスタ (cal46 から cal49)だが、cal46 だけ以下のように bandiwtdhTest の値が低い。ca47 から cal49 は同じような値になっている。。。 [root@cal46 bandwidthTest]# ./bandwidthTest ---device=all [CUDA Bandwidth Test] - Starting... !!!!!Cumul…
以下の GPU クラスタですが、以下の仕様にまた変化しました(これが最終のはず)。。。5月末までに、さらに4ノードが追加されます。 ◯追加分 ノード数4 各ノード CPU : Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2650 v3 @ 2.30GHz x 2 : 10cores / 1CPU GPU : NVIDIA K40…
○平成28年熊本地震により被害を受けた学生に対し、日本学生支援機構奨学金では緊急採用(第一種奨学金)及び応急採用(第二種奨学金)の申込みを受け付けています。詳細は下記リンクを参照してください。 https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/notices/view/331 平…
2016年4月16日1時25分頃発生した地震では、福岡市内もかなり揺れました(震度4から5弱程度)。特に計算機関係では被害は出ていません。全て正常に動作しています。。。 熊本県熊本地方でM7.3・最大震度6強の地震 死傷者や家屋倒壊など被害多数(4/16) 熊本…
私の参加して発表しますが、Abstract 等も公開されました。。。 ICMS 2016 Session: Mathematical Optimization ICMS 2016: Home, Sessions Organizers Ambros Gleixner (Zuse Institute Berlin, Germany) Christian Kirches (IWR Heidelberg/TU Braunschwei…
マス・フォア・インダストリ研究所学術研究員(ポスドク)1名公募について(2016年4月28日必着) 平成28年4月12日 関係各位 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 学術研究員公募について 拝啓 時下ますますご清勝のこととお慶び申し上げます. さて,このた…
ネットワークフロー(多品種フロー問題)を解いているが、場合によっては以下のように GLPK の方が CPLEX や Gurobi よりも速い場合もあります。。。 ◯ CPLEX 12.6.2 CPLEX> opt Parallel mode: deterministic, using up to 32 threads for concurrent optim…
昨日続きですが、CPELX を 12.6.1 から 12.6.2 に update しました。性能面では大きな変化はありません。 ◯ Gurobi 6.5.1 Optimize a model with 936774 rows, 1874729 columns and 5623830 nonzeros Coefficient statistics: Matrix range [1e+00, 1e+00] O…
あるネットワークフロー問題の LP 問題(線形計画問題)を Gurobi 6.5.1 と CPLEX 12.6.1 で解いてみました。 Gurobi 6.5.1 が 44.97秒に対して、CPLEX 12.6.1 は 183.16秒になっている。。。 ◯ Gurobi 6.5.1 Optimize a model with 936774 rows, 1874729 co…
九州大学伊都キャンパスエネルギー見える化サイト 現在は夜なので少なめの電力消費 夏ですと 8MW を超えたりします。。。キャンパス内での電力最適化(特にスパコン)などは今後さらに重要になります。
Graph500 の測定等のため Intel MIC 搭載サーバの側面を開けて中身を見てみました。MIC の大きさが目立ちますが、ファンも大きめでインパクトのある作りになってます。。。
九州大学伊都キャンパスの中央図書館(部分開館準備中)の現状です。
スタディ・グループ ワークショップ 2016の開催が決定しました. スタディ・グループ ワークショップ 2016 開催日:2016年7月27日(水) - 8月2日(火) 開催場所:九大伊都キャンパス (2016年7月27日(水) - 7月29日(金)) 東京大学 (2016年8月1日 (月) - 8月2日 …
4月より統計数理研究所客員教授に就任しました。 統計的機械学習研究センター 客員教授 藤澤 克樹 私は機械学習は単なるユーザーで専門は最適化やグラフ解析ですが、スパコンなどの計算機利用や様々な実社会への応用推進を行う予定です。
以下の件ですが、研究代表者の所属が変わりました。 研究計画題目:最大フロ-求解アルゴリズムの効率的実装と,その大規模データを用いた避難計画策定への応用 研究代表者:小林和博(東京理科大学理工学部・講師) 研究実施期間:平成28年9月21日(水)~ …
以下の科研費(基盤研究(A))が採択されました。研究機関は5年間(H28~H32)です。 基盤研究(A) 分 野 情報学 分 科 情報学基礎 細 目 数理情報学 研究課題名 スマートシティ実現のための多階層型データ解析及び最適化システムの開発と評価 研究目的(概要) …
HPDC ですが、5月9日まで registration しないと高くなるので気を付けましょう。。。 HPDC 2016 The 25th HPDC will take place in Kyoto, JAPAN on May 31- June 4, 2016. (Workshops on May 31 - June 1, and the main conference on June 2-4.) Online …
以下の採択されました。九大のスパコンで引き続きいろいろな実験が出来そうです。 九州大学情報基盤研究開発センター 平成28年度 先端的計算科学研究プロジェクトに係る審査結果について 1.プロジェクト名 スーパーコンピュータにおける電力性能最適化フレ…
使いにくくなったと評判がイマイチの新ホームページ。慣れていないとのが大きな原因かもしれませんが。。。 九州大学ホームページ 九州大学アクセス・キャンパスマップ 伊都キャンパスマップは画像が鮮明かつ綺麗になりました。でもファイルサイズが 16MB以…
以下に参加して発表することになりました。。。 ICMS 2016 Session: Mathematical Optimization ICMS 2016: Home, Sessions Organizers Ambros Gleixner (Zuse Institute Berlin, Germany) Christian Kirches (IWR Heidelberg/TU Braunschweig, Germany) Joh…