大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなど

旧名:最適化問題に対する超高速&安定計算

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

大型計算機センター法制化50周年記念シンポジウム

「大型計算機センター法制化50周年記念シンポジウム」 1969年(昭和44年)に大型計算機センターが全国共同利用施設として 法制化・設置されて、この 2019年で50周年となります。 計算機の黎明期に期待をもって誕生し、今日まで我が国の学術研究を 礎として支え…

2019年度九州大学オープンキャンパス

2019年度九州大学オープンキャンパスの詳細を更新しました。(6/27) 令和元年度(2019)九州大学オープンキャンパスについてお知らせします。 参加を希望する高校生(文学部・法学部・経済学部は2年生以上)及び既卒者は、インターネットによる事前…

MaaSグローバルCEOが語る日本戦略

19年初上陸 MaaSグローバルCEOが語る日本戦略 2019年05月14日読了時間:10分 井上 岳一 日本総合研究所 創発戦略センター シニアマネジャー MaaSの先駆者として知られるフィンランドのMaaSグローバル。同社は新たに三井不動産の出資を受け、19年中に首都圏で…

R-Car H3

R-Car H3 概要 コンピューティング性能の向上と自動車用機能安全規格に対応 「R-Car H3」は、自動運転時代の車載コンピューティング・プラットフォームとして利用できるよう、従来の「R-Car H2」を陵駕するコンピューティング性能を実現しました。自動車用機…

エアバスが複合現実の活用推進へ--マイクロソフトと連携

エアバスが複合現実の活用推進へ--マイクロソフトと連携 パリで開催された航空宇宙業界最大のイベント「Air Show」の1日目、大手航空機メーカーであり、世界でも最大規模の製造業者であるAirbusは、複合現実(MR)技術を大規模に導入する計画を発表した。Air…

スタディ・グループ ワークショップ 2019 : 取り組む課題

スタディ・グループ ワークショップ 2019 開催期間 2019年7月24日(水) - 7月27日(土) 2019年7月29日(月) - 7月30日(火) 開催場所 九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 (2019/7/24-7/27), 東京大学大学院数理科学研究科(2019/7/29-7/30) 課題 株式会社ABEJ…

【九州大学情報基盤研究開発センター附属汎オミクス計測・計算科学センター開所式】

【九州大学情報基盤研究開発センター附属汎オミクス計測・計算科学センター開所式】 ≪式次第≫ 一、開所式 日時 令和元年8月2日(金)午後2時から(受付午後1時半より) 会場 九州大学伊都キャンパス 稲盛財団記念館稲盛ホール 一、記念講演 日時 令和元…

ABCIオープンセミナー ABCIの産業利用とキラーアプリ開発 : プログラム

ABCIオープンセミナー ABCIの産業利用とキラーアプリ開発 機械学習で大規模なGPU利用を検討されている皆様へ ABCIは日本のAI開発を加速します。 ABCIは、2018年8月の運用開始より多くの方にご利用いただき、圧倒的なGPUスペックと機能に、ご満足いただいて…

CCSE2019

CCSE2019 conference, on computer science for enterprise CCSE とは 「企業研究に特化したカンファレンス」 企業研究所では自社サービスの発展やイノベーションを起こすための研究が行われています。 CCSEは所属企業の枠を超え、各社の研究を議論し、聴講…

ISC19 産総研 AIST ブース

スーパーコンピュータ「京」がGraph500において9期連続で世界第1位を獲得

スーパーコンピュータ「京」がGraph500において9期連続で世界第1位を獲得 -ビッグデータの処理で重要となるグラフ解析で最高レベルの評価- 理化学研究所(理研)、九州大学、東京工業大学、バルセロナ・スーパーコンピューティング・センター、富士通株式…

スタディ・グループ ワークショップ 2019

スタディ・グループ ワークショップ 2019 開催期間 2019年7月24日(水) - 7月27日(土) 2019年7月29日(月) - 7月30日(火) 開催場所 九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 (2019/7/24-7/27), 東京大学大学院数理科学研究科(2019/7/29-7/30) ホームページ sgw2…

一般社団法人 ニュースペース国際戦略研究所

一般社団法人 ニュースペース国際戦略研究所 ーNew Space Global Strategy Labー 設立の背景 「国連SDGs」に貢献 日本の宇宙技術を活用した「地球規模の課題解決」 (例:世界の貧困の撲滅) 「天下三分の計」の実現 グローバルコモンズ(宇宙・海洋・電…

米国輸出管理改革法(ECRA)に関する情報

米国輸出管理改革法(ECRA)に関する情報 米国の輸出管理改革法(ECRA)が2018年8月13日、2019会計年度の国防授権法に盛り込まれるかたちで成立しました。既存の輸出規制でカバーしきれない「新興・基盤技術(emerging and foundational technologies)」の…

Parallel Studio XE 2019 Update4 登場 その2

Parallel Studio XE 2019 Update4 に関する追加実験です。 ソフトウェア SDPA 7.4.1 ◯問題1:karate.dat-s gcc 8.3.0 + OpenBLAS 0.3.7.dev : 121.83s icc 19.0.4 + Intel MKL 2019.4 : 75.90s icc 19.0.4 (xHost) + Intel MKL 2019.4 : 86.74s ◯問題2:DS…

Study Group Workshop 2019

Study Group Workshop 2019 July 24-26, Institute of Mathematics for Industry, Kyushu University Faculty of Mathematics, Kyushu University Graduate School of Mathematics, Kyushu University July 29-30, Graduate School of Mathematical Sciences…

ABCIオープンセミナー「ABCIの産業利用とキラーアプリ開発」

ABCIオープンセミナー「ABCIの産業利用とキラーアプリ開発」 日時:2019年7月31日(水)13:30 - 17:00 場所:東工大 くらまえホール 詳細:https://abci.ai/event/2019/07/31/ja_event.html

次世代型コンビニエンスストア

「行きたい、働きたい」をシンカ(進化) IoTを活用した「次世代型コンビニエンスストア」実現へ 2019/4/2 佐江戸店オープン 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:澤田 貴司/以下 ファミリーマート)とパナソニック株式会社(本社…

RAMP2019

RAMP2019 RAMP数理最適化シンポジウムは、日本オペレーションズ・リサーチ学会の数理計画研究部会 (RAMP: Research Association of Mathematical Programming) によって年一度開催される、最適化、数理計画に関するシンポジウムです。 2019年度も以下のとお…

臨海 CPS 棟:追加写真

ゾーンコントロール実証開始のご案内

ゾーンコントロール実証開始のご案内 -aimoの課題- ピークタイムの待ち時間が長い 全国初の商用導入事例として4月より始動したaimoですが、 現在、混雑時間帯の待ち時間が平均11分以上と長くなっているために、みなさまにご不便をおかけしているという現状が…

Interface 2019年7月号

Interface 2019年7月号 ラズベリー・パイではじめる カメラで測る 画像センシング[ラズパイ・カメラ便利帳付き] 特設:保存版 ラズパイ・カメラ便利帳 AI:敵対的生成ネットワークGANで枝豆の学習画像 高精度GPS研究コーナ ラズパイ: 軽くて今風の仮想化D…

スタディ・グループ ワークショップ 2019開催

スタディ・グループ ワークショップ 2019開催 日程:2019年7月24日(水)~ 7月30日(火) 場所:九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館(九州大学伊都キャンパス) (2019年7月24日(水)~7月26日(金)) 東京大学大学院数理科学研究科(東京大学駒場キャンパス) …

18th Graph500 List

18th Graph500 List BoF Organizer/Speakers Richard Murphy David Bader Peter Kogge Andrew Lumsdaine Anton Korzh Torsten Hoefler TimeTuesday, June 18th2:45pm - 3:45pm Location Substanz 1, 2 DescriptionData intensive supercomputer applications…

車窓に「QRコード」でホームドア制御

車窓に「QRコード」でホームドア制御、停車時間を短縮 都営地下鉄が導入 デンソーウェーブは5月22日、列車のドアにQRコードを貼り付け、ホームドアの開閉を制御するシステムが、都営地下鉄浅草線で導入されると発表した。QRコードから列車の情報を読み取り、…

福岡ヤフオク!ドームでシェアサイクル「HELLO CYCLING」

福岡ヤフオク!ドームでシェアサイクル「HELLO CYCLING」が9月22日より提供開始 2018/09/21 17:00 シェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」(ハローサイクリング)が、9月22日(土)より福岡市の「福岡ヤフオク!ドーム」に、シェアサイクルの自転車…

数理計算インテリジェント社会実装推進部門(SIMAC) ホームページ

数理計算インテリジェント社会実装推進部門(SIMAC) 九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 2019年4月、数理計算インテリジェント社会実装推進部門(SIMAC)は数学理論先進ソフトウェア開発室(LASM)を発展的に改組することによって設立されました。大規模…

マス・フォア・イノベーション シンポジウム : 本日開催

マス・フォア・イノベーション シンポジウム 2019年6月3日(月),九州大学伊都キャンパス 稲盛財団記念館 稲盛ホール URL:https://www.imi.kyushu-u.ac.jp/events/view/2529 主催: 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 共催: 九州大学大学院数理学府 …

Red Hat Enterprise Linux 8.0 リリースノート

Red Hat Enterprise Linux 8.0 リリースノート アーキテクチャー Red Hat Enterprise Linux 8.0 ではカーネルバージョン 4.18 が使用されており、以下のアーキテクチャーに対応します。 AMD および Intel 64 ビットのアーキテクチャー 64 ビット ARM アーキ…

HPC(スパコン)活用による材料/デバイスシミュレーション技術の開発

HPC(スパコン)活用による材料/デバイスシミュレーション技術の開発 仕事内容 [具体的な仕事内容] 計算科学シミュレーション技術およびHPC(スパコン)を駆使した新規材料/デバイスの研究開発 (下記のいずれかの業務を担当) ①第一原理計算、量子化学計算を…