2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧
GeForce GTX TITAN と Tesla C2075 の性能比較の第2回。GeForce GTX TITAN 2枚 >> Tesla C2075 4枚という結果。。。 ◯ソフトウェア SDPARA 7.5.0 ◯問題:tai18a.dat-s 1: GeForce GTX TITAN x 1枚 n=47142, nb=1024 took 51.783271sec --> 674.393347GFlo…
GeForce GTX TITAN 2枚差しのマシンを入手しました。いろいろと設定が難しいところもありますが、以下のように高いメモリバンド幅が出ます。 ./bandwidthTest --device=all [CUDA Bandwidth Test] - Starting... !!!!!Cumulative Bandwidth to be computed …
12月に台湾で開催される ICOTA 9 ですが、以下のように特別セッションの提案締切りが6月15日に延長になりました。 Call for Special Sessions of ICOTA 9 Each special session is 90 minutes in length and should consist at least 3 articles. You a…
大変暑い時期ですが、以下の研究集会が RIMS で開催されます。 夏の京都での恒例行事となりました最適化関連の RIMS 研究集会を, 今年は8月末に開催いたします.最適化にご興味をお持ちの皆様, ぜひご参加・ご発表くださいますようご案内申しあげます. 研…
SCIP ソルバーの 3.0.1 がリリースされているので、ダウンロードして parascip のバイナリ作成を行った。 以下の例では CPLEX 12.5.0.0 や UG 0.7.1 などのライブラリを用いている。実行の際には 192 プロセス(16ノード x 12 スレッド)を作成して並列計算を…
以下には2回採択されているが、応募数が少ないのであまり自慢にならないところがある。反対に言えば挑戦するにはそれだけ難しい制度ということでもある。 TSUBAME グランドチャレンジ大規模計算制度 TSUBAME グランドチャレンジ大規模計算制度では、学術分…
"第2回 数学・数理科学とシステム制御との連携研究集会『半正定値計画とロバスト制御』" を開催します. 開催期間 2013年6月3日 (月) 開催場所 九州大学 伊都キャンパス 数理学研究教育棟 3F 中セミナー室7 講演プログラム 13:20-14:05 増淵 泉 (神戸大学) ロ…
科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業 CREST (6月13日正午〆切) さきがけ(6月11日正午〆切) の公募締切まで残り3週間程度となりました。 http://www.senryaku.jst.go.jp/teian.html 各領域の説明会の様子・資料がアップされておりますので、 …
最適化ワークショップ 整数計画法の発展と応用:2日目開催中です。 6月2日に第2回 数学・数理科学とシステム制御との連携研究集会『半正定値計画とロバスト制御』が開催されます http://www.imi.kyushu-u.ac.jp/events/view/1109 ------------------------…
今年もあります GTC Japan。私達も参加予定です。 イベント名:GTC Japan 2013 主催:エヌビディア ジャパン 共催:東京工業大学 GPUコンピューティング研究会 日時:2013年7月30日(火) 10:00 ~ 20:30 場所:東京ミッドタウンホール&カンファレンス(東…
やはり 1ノードで 4GPUは、PCI-Express のバンド幅の制限であまり性能が出ない(4 ノード x 4GPU)。1ノードで 3GPU が一番性能が高いことが多い(以下の例など)。 ◯問題:tai26a.dat-s ◯ソフトウェア SDPARA 7.6.0-G 1: 8GPU (4 x 2) [gpdpotrf] ### END n=2…
この度 JST CREST ポストペタスケールシステムにおける超大規模グラフ最適化基盤と JST ERATO 河原林巨大グラフプロジェクトとの共催で以下の講演会を行うことになりました。 事前登録等は不要ですので、是非ご参加下さい。 日時:2013年5月25日(土):15…
http://comments.gmane.org/gmane.network.openfabrics.enterprise/5829 We are working to do a point release (OFED 3.5.1) which will include RHEL 6.4. The ETA is in the next few weeks after we have tested the build. ◯OEFD 3.5 自体は CentOS 6.4…
OFED の Infiniband のドライバ等が更新されてバージョンが 3.5 になっている。 CentOS 6 では、何故だか上手く動作しない。原因は現時点では不明。。。
第10回戦略的高性能計算システム開発に関するワークショップ 日時:2013年7月30日(火) 9:00~17:30 (予定) 会場:北九州国際会議場 http://www.convention-a.jp/ 趣旨: 2010年より、今後の高性能並列計算機システムの開発戦略を議論していくことを目的に ワ…
スパコンのハイブリッド構成は日本では良く見かけるようになりました。以下は 2013年度導入としては総理論演算性能が低すぎるように思いますが、調達額を調べていないので何とも言えません(でも東工大よりスパコン関係の予算は多いはず)。おそらく後から X…
The 6th Graph 500 List 提出が開始されています。締切りは6月9日です。すでに日本のスパコン勢はトップレベルでは全て敗退してしまったので、そういった意味ではあまりやることは無いのですが。。。 Submissions June 2013 List The submission deadline …
昨日、飛び入りで以下のセッションに参加してきましたが、個人的には興味深い内容でした。 日時:2013年5月13日(月)15時~17時 会場:東京大学 理学部 7 号館 202 会議室 *講演1(15:00~15:50) 並列モンテカルロ木探索による大規模並列囲碁プログラム 話…
The semidefinite programming (SDP) problem is one of the most central problems in mathematical optimization. The numerical results of solving large-scale SDP problems can provide useful information and solutions in many research fields. Th…
この度 JST CREST ポストペタスケールシステムにおける超大規模グラフ最適化基盤と JST ERATO 河原林巨大グラフプロジェクトとの共催で以下の講演会を行うことになりました。 事前登録等は不要ですので、是非ご参加下さい。 日時:2013年5月25日(土):15…
Gurobi Optimizer V.5.5 の計算サーバ機能については、いずれこちらの研究室でも様々な方法で試してみることになるかもしれません。 ◎計算サーバ機能 Gurobi Optimizerの新しい計算サーバ機能は、最適化アプリケーションのクライアント サーバに対応した実行…
Intel SSD 910 シリーズの性能が良いそうなので、幾つか購入してみることにしました。Fusion-IO の値段が上昇傾向にありますが、ベンチマークの結果では 910 シリーズの方が速いということもありますので、910 シリーズの方がお得感が出ています。 ハイ・パ…
最適化ワークショップ 整数計画法の発展と応用 ◯開催日時 2013-05-22 ~ 2013-05-23 ◯開催場所 九州大学 伊都キャンパス 数理学研究教育棟 3階大講義室1 ◯目的 研究/産業活動における整数計画法の事例を学ぶことで, 整数計画法の利用者を増やし整数計画法の…
e-サイエンスに向けた革新的アルゴリズム基盤:第4回シンポジウム http://www.alg.cei.uec.ac.jp/itohiro/e-science/e-science_Symp4_20130612.html 日時:2013年6月12日(水曜日) 13:00--16:55 場所:京都大学 総合研究8号館 NSホール プログラム: 13:00-…
やっと始まるようです。主担当は富士通がされるようです。ということは CPU は SPARC 系? 2位じゃダメ…「京」の100倍スパコン開発へ 文部科学省は来年度から、理化学研究所のスーパーコンピューター「京(けい)」の約100倍の性能を持つ「エクサ(10…
登録も済んで、以下に一応参加予定ですが、実際にはいろいろな用事が今週入っているので、参加できないかもしれません。 データウェアハウス&CRM EXPO(D&C) 【会期】 2013年 5月8日(水)~5月10日(金) 10:00~18:00 (最終日のみ17:00終了) 【会場】 東京…
BigData Top100 という新しいベンチマークが登場する予定です。詳細はまだ決まっていないところが多いようです。 The BigData Top100 List initiative is an open community-based effort for benchmarking big data systems. The objective is to develop a…
SAT ソルバーとして有名な Minisat のインストールを行ってみた。 まずはソースファイルの入手 > wget http://minisat.se/downloads/minisat-2.2.0.tar.gz > tar xvzf minsat-2.2.0.tar.gz zlib 関係が足りないので追加 > yum install zlib-static zlib-deve…
効果を測定してみたのですが、中のサーバがもともと静音ということもあって -10db ぐらいの効果でした。もっとうるさいサーバならば効果が高いとのことです。
本日は静音ラックの効果測定のため、一時的に静音ラック以外の全サーバを停止することになっています。おそらく14時以降になります。