大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなど

旧名:最適化問題に対する超高速&安定計算

2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

RAMP シンポジウム終了

RAMP シンポジウムが終わって、鹿児島から福岡に移動しました。 新幹線みずほに乗ったら 288.9km をたったの 77分で移動。平均速度 225km/h。 来年の RAMP は法政大学(東京)の予定です。時期は未定です。

Intel Compiler 14.0.1登場

Intel Compiler 14.0.1がリリースされました。非商用版については以下のリンクから入手可能です。 Non-Commercial Software Development Product Suites Intel® Parallel Studio XE 2013 for Linux* Includes Intel® C++ Composer XE 2013, Intel® Fortran C…

Generated by YALMIP その14

ずーとこのネタを引っ張っていましたが、140問を全て解き終わりました。実際に解いたのは計算機ですが、結構手間暇かかりました。 ◯終了状態:pdOPT 139問, pdFEAS 1問(十分精度は高い) ◯開始日時:2013年8月21日 3時21分 ◯終了日時:2013年10月27…

第25回 RAMPシンポジウム まもなく開催

いよいよ29日から今年度の RAMP シンポジウムが開催されます。私の RAMP 研究会の幹事の任期もこの RAMP シンポジウムをもって終了します。でもまだまだ残りの仕事は多いです。 第25回 RAMPシンポジウム ホームページ 日時 : 2013年10月29日(火),30日…

SC13 JST ブースでの研究展示用パネル

今年から JST CREST ポストペタ領域は 国際会議 SC13 において展示ブースを設置して、研究展示やソフトウェアデモを行うことになりました。以下が当 CREST チームの展示用ポスターファイルです。 SC13 JST ブースでの研究展示用パネル

Math-for-Industry"2013 -The Impact of Applications on Mathematics

以下の研究フォーラムが開催されます。私自身は授業等のため参加できません。 Forum "Math-for-Industry" 2013 -The Impact of Applications on Mathematics- http://fmi2013.imi.kyushu-u.ac.jp/ 日 時 2013年11月4日(月) ~ 11月8日(金) 場 所 九州大学西…

移動用サーバ その3

移動用サーバをとりあえず列挙してみました。 種類 数 高さ 幅 奥行 最大電力使用量 通常利用時の電力使用量(最大時に対する割合) サーバ1 4台 18cm 44cm 70cm 1400w(700w×2) 40~70% サーバ2 2台 18cm 44cm 76cm 1620w(810w×2) 30~60% サーバ3 2台 18…

Generated by YALMIP その13

131問が終了して、残り9問となりました。現在は3ノードで計算中ですので、1問につき11~12時間程かかります。大きなトラブルが無ければ1週間以内に終了すると思います。 ◯最適化問題(SDP)用 GPU 計算クラスタ Intel Xeon + 4 GPU マシン(4台) …

移動用サーバ その2

移動なんて言ってましたら、エアコン2台のうち1台が故障してしまいした(室外機のトラブルらしいです)。1台だけでは冷却能力は十分ではありませんので、 このブレードサーバは全部止めました。 こちらのラックマウントサーバを必要最小限のサーバだけ残…

移動用サーバ

来年度、移動して一緒に持っていけそうなサーバは以下の静音ラックの中に入っているサーバくらい。静音ラック自体も持って行けないが、残りの50台くらいのサーバはほとんど廃棄か?

Generated by YALMIP その12

昨日を書きましたように以下のクラスタの1台が不調となったので(GPU の故障)、3台のみで計算を行ってます。4台の時と3台の時の性能差は以下の通りです。 ◯4台 (4ノード x 4 GPU(NVIDIA Tesla C2075) = 16GPU) 79 1.4e-10 5.8e-17 1.3e-11 -9.45e+03 -…

Generated by YALMIP その11

残り18問(全部で140問)まで来て、以下のクラスタの1台が不調となったので(GPU の故障)、3台のみで計算を行ってます。というわけなので当初より終了が遅れます。 ◯最適化問題(SDP)用 GPU 計算クラスタ Intel Xeon + 4 GPU マシン(4台) CPU:Xeon X5690(…

Peta-scale General Solver for Semidefinite Programming Problems with over Two Million Constraints

Title: Peta-scale General Solver for Semidefinite Programming Problems with over Two Million Constraints Abstract: The semidefinite programming (SDP) problem is one of the most central problems in mathematical optimization. The primal-dual…

Windows 8.1リリース

Windows 8 のマシンと言っても、Panasonic Let's note 1台しか持っていないのですが、8.1 に上げるかどうかについてはしばらく様子見です。Linux 等でしたら即日アップデートしますが、Windows に関しては過去にいろいろと懲りているので慎重です。 Windows…

もうすぐサポート終了

OPT クラスタはそろそろ購入から3年経ちますので、メーカのサポート終了となります。というわけですので、このクラスタ計算機は今年度末で停止させる予定です。 ◯ OPT クラスタ 1:PowerEdge M1000e(ブレードエンクロージャー) x 1台 2:PowerEdge M710HD…

Generated by YALMIP その10

現時点で 119問終了です(全部で140問)。ようやく終わりが見えてきました。何故か最近は GPU クラスタは安定して動作しています。東京の気温が涼しくなってきたのが、原因ではないかと考えられます。 20_original_dtw(1)_cutRanksdp(-0.1)_sig(0.0).r…

第25回 RAMPシンポジウム

第25回 RAMPシンポジウムの事前振込締切り(10月11日)は過ぎてしまいましたが、引き続き参加を検討されている方はよろしくお願いします。懇親会費は事前申し込みの割引はございません。また、来年度の開催は東京地区の予定です。 第25回 RAMPシンポジウム …

Intel Compiler 14.0.0 と MKL 11.1 のインストール

Intel Compiler 14.0.0 と MKL 11.1 を普通にインストールすると /opt/intel/mkl/lib/intel64/ は以下の構成になる。 libmkl_avx.so libmkl_core.so libmkl_gf_lp64.so libmkl_intel_lp64.a libmkl_lapack95_lp64.a libmkl_sequential.a libmkl_vml_def.so l…

大規模グラフデータと解析

最近講演した中で大規模グラフデータと解析関連で関心を集めたスライドを幾つか置いておきます。

Gurobi 5.6.0 リリース その2

Gurobi Optimizer V.5.6.0の新機能、変更および改善点 1.)サポートプラットフォームの変更 廃止されたOS: ・Windows XP ・32bit Windows server 全て ・Ubuntu 8.04 追加されたOS: ・Red Hat Enterprise Linux 6.4 ・Ubuntu 13.04 2.)使用可能な…

日本オペレーションズ・リサーチ学会 研究賞

今回初めて応募しましたが、2013年度の日本オペレーションズ・リサーチ学会の研究賞を受賞しました。 1.“High-Performance General Solver for Extremely Large-Scale Semidefinite Programming Problems,” Proceedings of the 2012 ACM/IEEE Conference…

九大 IMI 研究集会:「グラフビッグデータ」

九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所にて以下の研究集会が開催される予定です。 「グラフビッグデータ」 日時 平成25年12月5日12:50 -- 17:00 および6日10:00 -- 11:50 場所 九州大学 伊都キャンパス 数理学研究教育棟 大講義室1 主催 九州大学 マス…

HPCS2014 ポスター発表募集中

現在 HPCS2014 ポスター発表を募集中です。 ポスター発表募集要領 HPCS2014では口頭発表と同時にポスター発表を募集することにしております.この募集では自由形式でシンポジウムに沿った話題を広く募り今後の応用・計算機科学双方の発展に役立つ自由な議論…

Gurobi 5.6.0 リリース

Gurobi 5.6.0 リリースがリリースされたので、5.5.0 との比較実験を行った。 ◯問題 gmu-35-40.mps (MIPLIB2010) 最適解 -2.4065401670e+06 Gurobi 5.5.0 ( 8スレッド) : 399.70秒 Gurobi 5.5.0 (32スレッド) : 21.43秒 Gurobi 5.6.0 ( 8スレッド) : 49.51秒 …

秋は公募の季節です

有利不利に影響してきますので、具体的な公募の紹介は避けますが、10月末締切りの公募がたくさんあります。 JREC-IN 研究者人材データベース 積極的に頑張っていきましょう

第25回 RAMPシンポジウム 事前振込締切り: 10月11日

第25回 RAMPシンポジウムの事前振込締切りが、10月11日となっております。 第25回 RAMPシンポジウム ホームページ 日時 : 2013年10月29日(火),30日(水) 会場 : 鹿児島大学稲盛会館 シンポジウム参加費 正・賛助会員 学 生 非会員 事前振込(10月11日…

インテル ソフトウェア カンファレンス

以下のインテル ソフトウェア カンファレンスが開催されます。私も参加予定です。 インテル ソフトウェア カンファレンス 会期: 2013年 11月 1日(金) 10:00~16:50 (9:00受付開始) 会場: シェラトン都ホテル東京 B2F『醍醐』 アクセスマップ (〒108-8640 …

Community Oriented Stand-by MObility Service(COSMOS)コンソーシアム

以下の COSMOS コンソーシアムが設立されるということで、10月3日の設立総会に行ってきました(大盛況でした)。初めにマーケティングや技術部会などが設立されるそうです。 Community Oriented Stand-by MObility Service(COSMOS)コンソーシアム COSMO…

JST 平成25年度新規研究課題および新規研究領域の決定

平成25年度の JST CREST とさきがけの新規採択課題が決定しました。 戦略的創造研究推進事業における平成25年度新規研究課題および新規研究領域の決定について 平成25年度 戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ERATO)新規採択課題等

Graph CREST のホームページリニューアル その2

Graph CREST のホームページリニューアルを全体的に(スタイルも含めて)更新致しました。 http://www.graphcrest.jp/ 当 CREST チームの 鈴村豊太郎氏が10月1日付けで 東京工業大学 大学院情報理工学研究科(客員准教授)からユニバーシティ・カレッジ・ダ…