大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなど

旧名:最適化問題に対する超高速&安定計算

Infiniband と比較実験

2ノード(MPI) x 2 CPU(12コア) の規模で以下の二種類の計算機(計算サーバ + OPT クラスタ)で比較実験を行った。通信量の多い少ないによって、わかりやすい結果になっている。

◯問題:nug12_r2.dat-s (通信量多い)
計算サーバ + MPICH2 1.4.1p1 (GbE) : 313.41s
計算サーバ + OpenMPI 1.5.4 (Inifiband) : 148.82s
OPT クラスタ + OpenMPI 1.5.4 (Inifiband) : 119.88s

◯問題:FH2+.1A1.STO6G.pqgt1t2p.dat-s(通信量少ない)
計算サーバ + MPICH2 1.4.1p1 (GbE) : 69.74s
計算サーバ + OpenMPI 1.5.4 (Inifiband) : 65.74s
OPT クラスタ + OpenMPI 1.5.4 (Inifiband) : 62.67s

◯ 計算サーバ:Intel Xeon + 4 GPU マシン(2台)
CPU:Xeon X5690(3.46GHz,6コア)×2
メモリ:192GB(16GB×12)
HDD:SATA500GB×2(システム、システムバックアップ)
NIC : GbE x 1 & Inifiniband x 1
GPGPU:Tesla C2075×4
OS:CentOS 6.2

○ OPT クラスタ
1:PowerEdge M1000e(ブレードエンクロージャー) x 1台
2:PowerEdge M710HD(ブレードサーバ) x 16台
ブレードサーバの仕様:
CPU : インテル(R) Xeon(R) プロセッサー X5670(2.93GHz、12MB キャッシュ、6.4 GT/s QPI) x 2個
メモリ: 128GB (16X8GB/2R/1333MHz/DDR3 RDIMM/CPUx2)
Disk : 73GB x 2(1台のみ 300GB x 2)
NIC : GbE x 1 & Inifiniband QDR(40Gbps) x 1
OS : CentOS 5.8