大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなど

旧名:最適化問題に対する超高速&安定計算

OR セミナー

今週の金曜日になりましたが、以下のセミナーを開催します。普段話している講演と比べると非常に基本的な内容となりました。
私の講演の内容は以下の通りです。

1 線形計画問題や整数計画問題などを中心に最適化問題の基本的な考え方や定式化の方法
2 Excel 内の最適化ソルバーを用いた簡単な例題
3 最適化ソルバーに関する最新の研究や今後の展開

------------------------------------------------------------------------------------------------------
(社)日本オペレーションズ・リサーチ学会
平成23 年度 第1 回OR セミナー
最適化入門 -基礎から実ビジネスへの適用事例まで-

開催趣旨:
オペレーションズ・リサーチの中心的なテーマの一つである最適化は、ビジネスの急激なIT化と、大量のデータ
が取得・蓄積される環境が整ったことにより、ますます適用範囲が拡大され、数多くの実ビジネスに利用されてき
ています。今回のORセミナーでは、最適化の基本的な考え方をExcel の実例を基に実感していただき、また、
実際のシステムへの具体的な実装のイメージをプログラミングの実例から、実ビジネスに活用されている事例と
その最適化のモデリングも含めて取り上げます。
企業の現場で問題解決に取り組もうとされている実務家の方、大学等でオペレーションズ・リサーチを学んでい
る学生など、多くの方々の参加を歓迎します。
日 時: 平成23 年10 月21 日(金) 10:00~18:00
プログラム:(敬称略)
(1) 10:00~10:10 開会挨拶
(2) 10:10~11:40 講演1
題目:「最適化(数理計画)問題の基礎」
講師:中央大学 藤澤 克樹
概要:線形計画問題や整数計画問題などを中心に最適化問題の基本的な考え方や定式化の方法につい
て解説を行う。またExcel 内の最適化ソルバーを用いて簡単な例題を解いていくことによって、最適化問題
を解く手順等を感覚的に理解できるようにしていく。最後に最適化ソルバーに関する最新の研究や今後の
展開についても簡単に解説する予定である。
(3) 13:00~14:30 講演2
題目:「Pythonを用いたお気楽最適化とその実践」
講師:東京海洋大学 久保 幹雄
概要:昔から最適化の技術は敷居が高いと言われてきたが、最近急速に敷居が下がりバリアフリー化が進
んでいる。本講演では、最近流行のお気楽プログラミング言語Python を使って難しい最適化問題を気軽
に解く方法について紹介する。また、複雑な実際問題をPython を用いて短期間に開発した事例について
も紹介する。
(4) 14:40~16:10 講演3
題目:「最適化技術を用いた実システムの開発事例」
講師:(株)東芝 國信 茂太、大槻 知史
概要:実問題のさまざまな制約や要求を考慮に入れて開発した2 つの最適化システム「ノートPC構想設計
支援システム」および「鉄道車両運用スケジューラ」を例に、問題のモデル化とアルゴリズムの開発・実装の
ポイントについて解説する。
(5) 16:20~17:50 講演4
題目:「最適化技術を用いたソリューション事例紹介」
講師:キヤノンITソリューションズ(株) 江崎 洋一
概要:昨今、各種業務現場において、業務効率化や社会的要請への対応が求められ、最適化技術を適用
できるシーンが増えてきている。本講演では、配送計画や生産計画など、最適化技術が業務適用されてい
る具体的事例と、その最適化モデルについて概説する。
(6) 17:50~18:00 閉会
詳しくはhttp://www.orsj.or.jp/activity/seminar.html をご覧ください。