レンタカーでプリウスを借りて、山、平地、高速、一般道と様々な道を乗る機会があった。走行距離はメータから計測できるが、ガソリンを正確に何リットル使ったかというのはレンタカーだとわかりにくい。走り始めた時点で本当に満タンだったのかがわからないので、結構誤差を含んでいると思うが、標高ほぼ 0 m から高速道路と一般道路を通って、上ったり下りたりしながら標高 700 m 地点まで達して、その後で山を降りて同じく高速道路を通って、標高ほぼ 0 m 地点まで戻り、走行距離はほぼ 120km になった。最後にガソリンを満タンにしたときに 7リットル入ったので推定燃費は120km / 7 ℓ = 17.14km/ℓ になる。普段乗っている車の倍の燃費がありそうだ。おそらく山の上り坂では燃費は相当悪いだろうが、帰りの下り坂ではずっと充電していたはずだ。バッテリー容量を考慮するとずっと下り坂では途中でバッテリーが満タンになってその後は無駄になったはずだ。
高速を 100km/h 程度で走行すると燃費は軽く 20 km/ℓを超える。カタログ値のように 30km/ℓ を超えることは難しいだろうが、これでも普段の車と比較すると 2倍近い燃費になる。