イノベーションジャパン
別に関係者でもないのだが、イノベーションジャパン2006 大学見本市が開催される。主催は NEDO と JST になっている。参加メンバーの中に各大学の知的財産本部というのがあって、名前は大学によって異なり知的財産本部とか産学連携本部などである。よその大学だとこういった部署がどんな仕事をしているのか知らないので何とも言えないが、どこの大学でも知的財産本部などを作ってちゃんと機能しているのだろうか?正常に機能している大学も多いと思うが、知っている範囲では学内の様々な研究を調査して積極的に外部に売り込むと言ったことはやっていないし、反対に外部からこんな要請が来てますとかいった連絡を受けたこともない。一応看板を掲げておいて来るものは拒まずといった感じではないだろうか?名前は伏せるが某大学のこういった組織が以前 CEATEC Japan で全くやる気なくブースを構えていて非常に不愉快になった記憶がある。