大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなど

旧名:最適化問題に対する超高速&安定計算

専門職大学院

大学も学外への広報が大事というが、広報だけに金と労力を注ぎ込むというのはいかがなものだろうか。広報にかけるお金は当然現役学生の授業料なので学生から見れば広報に金をかけても直接の受益は無いので、どうしても広報よりも現在の設備等を充実させてくれという話になる。教員も教員の研究も研究室も一緒なのだから今後も特に変化するところは無いのだ。
ところで大学自体は郊外に広く充実したキャンパスを作るという方法もあるのだが(海外の有名大学も田舎や郊外型のキャンパスは多い)、専門職大学院は社会人対象なのと現役の専門職の人に講義をしてもらうために都心に作る必要があると言われている。法科大学院や技術経営大学院(MOT)などは多くの大学でも設置を行っているが、いずれ実績と人気の無いところは淘汰されていくだろう。言い方は悪いがあまり下位の大学に専門職大学院なんぞ作らせても本当に良いのだろうか。法科大学院もすでに定員分の学生が集まらないところも多いと聞いている。MOT を作ろうとしたが学生が集まりそうになく赤字になりそうなので中止になっている。実力以上に背伸びをしない方が良い。