文化財の修復保存

文化財の修復というと絵画や彫刻、木造建造物などが思い浮かぶが、文化財保護法の改訂によって、その対象は拡大されて、広義の文化遺産として航空機、船舶、自動車、各種機械類、ダム、トンネル、橋梁なども対象になってきている。しかも関係筋の話によると軍事関係の施設だけでなく兵器も対象になってきているようだ。
そのために様々な博物館等の計画があるが、呉市海事歴史科学館(愛称:大和ミュージアムhttp://yamato.kure-city.jp/outline/outline.htmlは、当初の予想よりも見学者がかなり多いそうだ。会議室や研修室では以下のようなイベントが行われている。

第17回 近代の文化遺産の保存修復に関する研究会
呉市における近代化遺産の保存修復と活用」

主催: 独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所修復技術部

平成17年7月19日(火) 大和ミュージアム呉市海事歴史科学館)会議室

呉市は良く知られているように、舞鶴や横須賀などと並んで日本海軍の町であって軍民関係の施設が今でも多く現存している。呉市終戦と同時にほぼ総失業の町となったものの、海軍関係の隠匿物資も大量に残されており、これらの原因により大混乱になった呉市は飯干 晃一著で大変有名な仁義なき戦いの舞台になったことも良く知られている。

呉市内の調査地点としては、海上保安大学校呉市入船山記念館、IHI呉事業所・IHIマリンユナイテッド、(株)ダイクレ呉第二工場、呉市水道局本庄水源地・平原浄水場・宮原浄水場、二河上下井出跡、昭和通4丁目護岸、旧芸南電気軌道などが予定されているそうだ。昭和13年に国家総動員法が出る前からも実質的にコンクリートなどの建設資材は軍関係が押さえていたので、この時期に建設された建物はたとえ学校などでも、軍事施設として転用する計画があったので、大変立派な造りになっている。また立派なのにはもう一つの理由も考えられていて、昭和12年から14年ぐらいまでは日中戦争による積極財政によって景気が回復していたという説もある。
いずれにしろ大昔の話でもないのに(存命中の方も多いのだが)、戦前、戦中の事はおどろくほどわかっていないのだ。今までとは異なった意味で歴史を研究、反省しようという試みが始まっている。

教育、啓蒙としての映画

邦画は基本的にまだ娯楽として作成されているのだろうが、ハリウッド映画は最近では鈍感な人でも気付くほど政治色、政治的なメッセージが強くなってきた。アメリカでは報道番組、新聞などを見ない国民も多いので映画を通じて国民に教育、啓蒙を行っているようである。この辺の話はhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062568438/qid=1120763027/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/250-9501250-0354653などの本に詳しい。
最近では、スターウォーズ EP3 などでは、銀河連邦が共和制を止めて帝国に移行していくのは、明らかに現在のブッシュ政権を暗示しているのだろうし、宇宙戦争は宇宙人の攻撃がイスラム過激派などのテロとイメージを重ねていることは明らかだ(9.11 テロが映画作成の大きな動機であることをスピルバーグも言っている)。だから前者は現政権に対する警告で、後者は擁護ということになるだろう。
あまり書くとネタバレになるのだが今回の映画宇宙戦争H.G.ウェルズの原作に割りと忠実であり、ラストもほぼ同じである。しかし何故地球外生命体(ETI)が襲ってくるのか理由は全くわからないが(侵略、移住、植民地化、復讐など)、ひたすら人類を殺して破壊しまくる。映画で語られるのはETIが人類に対して羨望のまなざしを持っていたということであり、これはアメリカ人のテロに対する考え方なのだろう。つまりテロリストがアメリカを狙うのは、アメリカが世界で最も豊かであり、それに対する羨望と嫉妬が原因とみなし、自分たちに原因があるという風には基本的には考えないわけである。9.11 テロにしても真相は大部後にならないとわからないだろう。
ところで今回の宇宙戦争でも出てくるのだが、個人的にはあのバリアという奴がきらいで納得がいかない。バリアがあっても地上を普通に歩けるし、内側からはビームを発射できるわけで、誰か理屈を説明できる人はいるのだろうか。しかしバリアが無ければ世界中の軍隊に袋叩きにされて瞬時に終わってしまうだろうが。やはり生命体の寿命と恒星間の距離、それに人類の現在の反撃力などを考慮すると地球侵略は無理なのではないだろうか。どうせ襲ってくるのならゴジラとかの方がまだ現実的で面白い。

新宿

1968~72年ごろの新宿の特集(新宿が熱かった頃)というので、都市出版の東京人という雑誌を買ってみた。子供のころは東京出るときは基本的に新宿駅に電車で到着したし、学生時代も近くで過ごしたので、大変親近感のある町だ。何故1968年ごろなのかというと、この頃に段々銀座などから人が新宿に移動してきて副都心として脚光を浴びるようになってきたからである。
手元に Book Off で見つけた山田書院の”日本の旅 16 東京”という写真集があって発行年月日が書いてないのだが、おそらく1970年ごろの出版だと思う。この本の180ページに作家の岩川隆氏の解説(東京盛り場ぶらぶら)があって、当時の新宿ー銀座ー渋谷ー池袋ー上野ー浅草の雰囲気を知ることができる。この頃から地方からの観光客が銀座などよりも新宿に訪れるようになり、全学連なども新宿駅を襲い、べ平連も西口地下広場を占領するようになったとある。
この頃の映像が無いかと思って探していたら、昭和ニッポンという DVD が発売になっていた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062747359/qid=1120294901/sr=8-11/ref=sr_8_xs_ap_i11_xgl14/250-9501250-0354653
この15巻には、1968年10月21日の国際反戦デーの新宿争乱の映像も入っている。意外に新宿駅や東口の雰囲気が変わっていないので驚く。よくまあここまでの乱暴狼藉を警察も許していたと思っていたら、当時の世論は割と学生寄りだったようで、序々に行動が凶暴化、凶悪化するに従って世論の支持を失っていったようだ。あれだけ暴れて結局何がしたかったのだろうか? 親の金で遊んでいる大学生ごときに日本が変えられると思ったのだろうか? 多くの人は深い思慮もなく、雰囲気と勢いでぶつかっていったと思う。
この後、ご存じの通り新宿西口は超高層時代を迎え新宿も新時代を迎えていく。現在でも変わり続けている。近い内に新たに地下鉄や首都高速も開通するし、東北新幹線の延長に伴って地下に新幹線の新駅の開設予定もある。

免疫力

一般にはあまり話題になっていないのかもしれないが、癌に対する単純ヘルペスウイルス療法というのがある。詳しくは以下の名古屋大学のサイトを見てもらうとして、以前から究極の癌療法とは免疫力の増大による癌細胞との共存と考えている私にとっては正統派の治療法ではと思う。
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/surgery2/virus_therapy/HF10_therapy.html
現在研究中ということで、しばらく待たないと詳しいことはわからないのだが、少し上記のサイトから抜粋すると、
がんの治療にどうして単純ヘルペスウイルスを使うのか、どなたでも疑問に思われることでしょう。最初に単純ヘルペスウイルスとがん治療の関係を、歴史を振り返りながら説明いたします。
 がん患者が偶然ウイルスに感染し、そのウイルス疾患が軽快するとともにがんも縮小するということが、古くは1900年代の初めに報告されました。これは、狂犬病ワクチンを投与された白血病患者のなかに、がん細胞が減少したケースがあったというものでした。当初はそのメカニズムは不明でしたが、ウイルスが発見されさまざまな基礎研究がなされていく過程で、今回治療に用いる単純ヘルペスウイルスをはじめとするいくつかのウイルスにはがん細胞を殺す作用があることが発見されました。
 さらに研究が進むにつれ、もう一つ重要なことが分かってきました。それは、“免疫”に関係しています。ウイルス感染が起こったことによりひとのからだの中で免疫の働きが活発になり、そのなかでがんに対する免疫なども高まり、直接的あるいは間接的にがん細胞を壊したり食べたりしまうというのです。
こういった働きが分かってきた経緯の中で、ウイルスを用いた新しいがん治療に関する研究は進められてきたのです。
上記のようにあるのでこれも一種の免疫療法であると思う。通常免疫療法の効き目が悪いのは人間の免疫系が癌細胞を敵(異物)であると認識できないからであり、ウイルスを用いることによって免疫系が癌細胞を異物として認識できるようになるのかもしれない。
がんワクチンというと古くからハスミワクチンhttp://www.wis-j.org/がある。先代の蓮見理事長のときはがんはワクチンのみで治せるので、手術も抗ガン剤(昔は制ガン剤)も要らないと言っていたが、現理事長は、既存の療法と組み合わせる方針になったらしい。抗ガン剤とワクチンを同時に使用することで免疫系が癌細胞を異物として認識しやすくなるとのことで、理由はほぼ同じである。
近い内に全身に転移した癌でも、縮小させることによって共存できる日が来るのかもしれない。

水&石油戦争

日本中のあちこちで水不足に悩んでいるが、関東地方は今晩ぐらいから雨が降りそうだ。日本は水資源が豊富なように思われているが、http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933246/qid%3D1119921596/250-9501250-0354653によると、日本の水の水質は世界5位だが、一人あたりの水も使用可能量は世界106位である。日本は世界2位の水輸入国であり、国民1人あたりの降水量は世界平均の4分の1であり、サウジアラビアの5分の1である。日本は水資源が豊富とは言い難いのである。日本は保水、灌漑、植林などの環境技術で水問題をクリアしていると言えよう。今後は石油戦争だけでなく、水戦争もおきる可能性が指摘されている。
原油価格も高騰しているが、これは増田俊男氏の解説が一番わかりやすいhttp://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h17/jiji050627_307.htm。日本人は金融や原油なんかの取引で儲けるのは難しいし、あまりそういう生き方を良しとしないだろう。日本は環境技術、ビジネスで世界のトップを走って、技術的、政治的、倫理的に世界をリードしていく必要があるし、それが天から与えられた日本の使命ではないかと思う。

6月23日

23日は明け方にサッカーの試合(日本対ブラジル)があったが、あまりにも深夜なので見るのは結構辛かった。誰が見てもテクニック、スピード、パワー共にブラジルの方が上なのだが、そこがサッカーの面白いところで戦術的、精神的に負けなければ結構いい勝負になるものだ。攻め込まれても慌てないし、リードされてもあきらめない。昔と比べると技術的な面だけでなく精神的にも大変成長したと思う。

また6月23日と言えば、昭和20年6月23日に沖縄戦が終了した日としても知られている。民間人にも多くの犠牲者を出した大変悲惨な戦闘てあったが、そこまでの大被害を出したのは明らかに日本側の責任である。良く知られている事実であるが、
1:直前に陸軍1個師団を台湾に移動させ、深刻な戦力低下と作戦計画の混乱をもたらしたこと。
2:一億総玉砕や本土決戦といった雰囲気などによって、はじめから民間人を巻き込むような風潮があったこと。
3:長期持久作戦を展開する現地軍に対して、攻勢に出るような圧力があったこと。
1と3は致命的で、これがなければフィリピンのように8月の終戦まで玉砕しなかったはずであり、史実のような民間人の犠牲者は出なかったと思われる。2については以下の本のように
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769822189/qid=1119558590/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-9501250-0354653
現地参謀が民間人を沖縄北部に疎開させ、米軍にもこれを攻撃しないように要請するという案を主張したが受けいられなかった。戦争とは単なる殺し合いではないので、民間人を必要以上に巻き込む必要はないし、十分に義務を果たせば降伏するのが当然である。上記の本にもあるが、日本人の強さ、勇ましさというのは感情的、衝動的な傾向であり、その結果は本来の方針、目的を忘れて脱線、暴走することが多い。

その点上記のサッカーの試合は最後まで本来の目的、方針を忘れず沈着冷静、合理的に行動した結果であり、多くの日本人が見習わなければならない点であると思う。

映画

戦国自衛隊1549 を見に行ったので、今年の福井晴敏三部作の中の二つを見たことになる。ローレライは仮想戦記なのだが兵器システムが普通ではないのでSFの領域に入るだろう。戦国自衛隊は完全にSFの領域だ。両方ともオーソドックスな教科書的ストーリー展開でだいだい見ている人の予想通りに進んでいくと思う。ローレライはあんなサイバー兵器ではなく、ソナー波の反響を映像化するシステムぐらいにしておいた方が現実的で良かった。連続する奇蹟に次ぐ奇蹟で事実ならともかくフィクションだと興ざめする。戦争の悲惨さを訴えたいのはわかるが、現代のような時代&思想背景で進んでいくので空振りしている感じだ。戦国自衛隊は完全にSFの世界で何でもありなので、逆に難しいことを考えずに気楽に楽しめる。自衛隊の積極的な協力には頭が下がります。邦画もますます頑張ってください。

宇宙戦争http://event.movies.yahoo.co.jp/theater/wow/main/は情報が少なくてよくわからないのだが、もっとつまらない映画も見ているし覚悟を決めて前売り券を買ってしまった。ダコダ・ファニングは昔の安達祐実みたいだ。一人宇宙人に異様に詳しい奴がいたが(ティム・ロビンズか?)、何者なのだろうか?